社員インタビュー
  • AI
  • チャットボット

丸紅デジタルイノベーション部が考える、商社の強みを活かしたデジタル活用の可能性

READ MORE
社員インタビュー
  • AI
  • チャットボット

丸紅デジタルイノベーション部が考える、商社の強みを活かしたデジタル活用の可能性

CHECK POINT

  • 丸紅内の業務効率化に特化したMarubeni Chatbotが完成
  • 社内の困りごとにフォーカスし社員の負担軽減も実現
  • 抽象度の高い設計により言語モデルの制約を受けず柔軟なツール構築が可能に

GPT4発表翌日から開発に着手

2023年、OpenAIによるLLM(大規模言語モデル)「GPT4」の発表以降、さまざまな領域でAIチャットボットの開発や実装が進んでいる。なかでも多くの企業が注目しているのが、社内の情報や環境に合わせてカスタマイズされたチャットボットだ。社内のデータや暗黙知をLLMに組み込むことで、これまで個人に閉じていた知見が開かれ、業務の効率化や社員の負担軽減が期待されている。

実は丸紅DI部もGPT4の発表翌日から社内チャットボット「Marubeni ChatBot」の開発へ着手していた。これまでDI部は営業部からの相談への対応をメインとしていたが、GPT4は従来より格段に文章の理解度や出力の精度が高く、社内活用のポテンシャルがあると考えたからだ。

GPT4の性能を体感した担当者は、その日に上長と交渉し、開発に取り掛かった。要件定義から運用フロー構築まで、スピードを重視するために数名のチームで開発は進められたという。

Back to Index

Get in Touch

お問い合わせや資料請求はこちら